tenki.jp

メニュー

    現在地

    真夏の車内でペットボトル“爆発”の危険…炭酸・糖分を含む飲み物は“爆発”起きやすい ダッシュボード表面温度は60℃超も

    2025年08月06日20:35

    グニャリと変形した“ペットボトル”。
    真夏の車内では“爆発”する危険も…!

    炭酸・糖分を含む飲み物は“爆発”が起きやすい

    ぐにゃりと曲がったペットボトル。

    キャップが飛ばされそうなほど膨らんでいる。
    ペットボトルが膨張したのは、このところの“危険な暑さ”だという。

    映像を見た街の人は…

    「なんだこれは危ない」
    「爆発しないといいけど…」

    夏の酷暑で膨らんだペットボトルが“爆発”し、けがをする事故が相次いでいるという。

    6日、一番暑かった静岡市で41.4℃。
    5日に群馬県伊勢崎市で記録した国内観測史上最高記録の41.8℃に迫った。

    東京都では、105人が熱中症の疑いで救急搬送された。

    水分補給のためのペットボトルが手放せない中、SNSではこんな投稿があった。

    SNSの投稿文「暑さで炭酸のペットボトルがこんなに膨張してました」「爆発してなくて良かった」

    この画像を投稿した男性は、車内で炭酸飲料が入ったペットボトルを8時間程放置。
    するとペットボトルが“爆発”しそうなほどパンパンに膨れ上がったという。

    さらに別の男性は、車内に飲み残した“乳性飲料”を10時間ほど放置すると、ペットボトルが“爆発寸前”にまで膨張していたという。

    ペットボトルが膨張した人:
    急にエアコンを当てて、パンと(破裂)してもおかしくないぐらい膨らんでいた。めちゃくちゃ暑くなり出した時期に、車の窓際に置いていた。

    一体、何が起きているのか?
    これは、東京都が公開している実験映像。

    夏の車内を想定した60℃で11種類の飲み物が入ったペットボトルを1日中放置した場合、どのような変化があるのかを調べたもの。

    大きく変形し、転倒したのは“炭酸飲料”のペットボトル。中の液体が漏れ出てしまうほど。

    さらに“乳性飲料”のペットボトルも大きく膨らみ、倒れてしまった。

    炭酸や糖分を含む飲み物は容器内部の圧力が上昇しやすいため、“爆発”が起きやすいという。

    一般的なペットボトルが耐えられる温度は約60℃。

    では夏の車内はどれぐらい暑くなるのか?炎天下に1時間置いた車内の温度を調べてみると…

    記者リポート:
    あ~ムワッとします。42.1℃を示しています。

    前の座席の温度は42℃だが…

    記者リポート:
    ダッシュボードの表面温度は64℃となっています。

    車内で特に温度が高かったのはダッシュボード。

    破裂したペットボトルの破片で指を切ったりするなどの事故が相次いでいる。

    街の声は…

    「車の中に置きっぱなししないことが大事」
    「驚きでしかない。気をつけなくてはと思う。忘れないようにするしかない」

    東京都は、夏の車内ではペットボトル飲料を放置しないよう注意を呼びかけている。
    (「イット!」 8月6日放送より)

    真夏の車内でペットボトル“爆発”の危険…炭酸・糖分を含む飲み物は“爆発”起きやすい ダッシュボード表面温度は60℃超も
    FNNプライムオンライン
    フジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加