tenki.jp

メニュー

    現在地

    「逃げ地図」を作るワークショップ 子どもたちが意見を出し合いながら避難場所までの安全なルートを考える

    2025年07月03日12:32

    子どもたちに防災への意識を高めてもらおうと、災害時に安全な場所までのルートを示した「逃げ地図」を作るワークショップが2日、沖縄県浦添市で開かれました。

    「逃げ地図」とは災害時に安全な場所に避難するまでのルートや時間を色で示したもので、損害保険ジャパンが開いたワークショップには、浦添市内の児童や生徒約40名が参加しました。

    子どもたち:
    小湾川は海と繋がってるから危ないよ、シーサー通りはだめか

    子どもたちは津波が起きたことを想定し、危険だと感じた場所に印をつけるなど、意見を出し合いながら神森小学校までの安全なルートを考えました。

    参加した生徒は:
    避難する時には浸水や落下物だけではなく道のりやかかる時間に気をつけることが大切だと学びました

    完成した「逃げ地図」は子どもたちが実際に歩いて避難ルートを確かめたあと、地域の人たちにも配布されるということです。

    「逃げ地図」を作るワークショップ 子どもたちが意見を出し合いながら避難場所までの安全なルートを考える
    FNNプライムオンライン
    フジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加