暑中見舞いの基本的な構成は、以下の4つとなります。
①お見舞いのあいさつ
②時候のあいさつからはじまる主文
③結びのあいさつ
④日付
引用:
ゆうびん.jp インターネットや礼儀作法について書かれた本など、さまざまなところに定型文が掲載されていますが、せっかくなら少しアレンジを加えたいですよね。暑中見舞いは相手の健康を気遣って送るものであるとともに、自分の近況を報告するものでもあります。主文に相手の健康を気遣う文章を入れつつ、最近自分の身の回りに起こったことなどを織り交ぜてみるといいかもしれませんね。
また、暑中見舞いは季節の挨拶状なので、ハガキや切手の柄を夏らしくすると良いでしょう。
郵便局では、夏季限定のくじ付きかもめ~るが販売されています。夏らしい柄が入っているものをそのまま使うのも良いでしょうし、WEB上で好みのデザインにカスタマイズすることもできます。(詳細はこちら:https://yu-bin.jp/letters/kamomail/)
今年の夏は、お世話になった人に暑中見舞いを書いてみてはいかがでしょうか。いつもはメールや電話で済ませている連絡が、とても新鮮に感じられるかもしれませんね。
<参考・参照>
ゆうびん.jp ギフトコンシェルジュ