日の出とは太陽が地平線から顔を出し始めた瞬間で、太陽の上端が見かけ上、地平線(水平線)に一致した時刻を指します。実際には、まだ地平線の下にある太陽が大気の影響で浮き上がって見えるため、大気の影響がないと考えた場合と比較して4分ほど早く日の出を迎えます。
日本で最も早く初日の出となるのは、日本領土の東端に位置する「南鳥島」で5時27分。本州では「富士山山頂」の6時43分です。標高が高いほど遠くまで視界が開けることから、日の出の時刻は早くなります。そのため、本州では富士山で一番早く初日の出を見ることができるのです。
【2023 初日の出スポットの時刻表】初日の出前の星空にも注目してみましょう。日付が変わって2023年の幕が上がる頃は、天頂に「冬の大三角」やオリオン座が雄大に輝いています。夜が更けて冬の星座たちが西に傾くと、季節の移り変わりを告げる春の星座たちが上ってきます。初日の出の1時間前(東京では5時50分頃)になると、南東の低空には赤く輝くさそり座のアンタレスの姿も。やがて薄明のなかに星々の光が消えていくと、新しい年の始まりを告げる初日の出が強い光を放ちます。
・参考文献
『アストロガイド 星空年鑑 2022』 アストロアーツ
・参考サイト
アストロアーツ「2022年12月下旬 惑星パレード」アストロアーツ「初日の出」2022年12月下旬 水星と金星が大接近