tenki.jp

メニュー

    現在地

    白露次候「鶺鴒鳴」秋が深まるなかに鳴くセキレイはどんな鳥?

    公開:2018年09月13日11:00

    ライフ

    白露次候「鶺鴒鳴」秋が深まるなかに鳴くセキレイはどんな鳥?
    9月も中旬にはいりました。今年の夏は台風が次々と上陸し各地に暴風が吹き荒れ、被害も甚大なものになりました。秋が深まる中一日も早い復旧が望まれます。日が進むにつれ少しずつ秋の気配が入り込み、耳をすませば虫の音が風にのって聞こえてきます。秋の風を日本人は「色無き」と呼んでいます。五行説の秋の色の白を言い換えたのでしょう。心に沁みる寂寥感を表していますね。この時期に鳴くのが小さい身体の割りには尾の長い「鶺鴒(せきれい)」となっています。日本には古くからいる鳥らしく『古事記』『日本書紀』にも登場しています。日本の秋にとってどんな鳥なんでしょうか?

    ポイント解説へ

    関連リンク

    古屋裕子

    古屋裕子

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加