tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    イマイチわからない気象用語「のち・一時・時々」一挙解説

    公開:2017年11月08日20:00

    サイエンス

    イマイチわからない気象用語「のち・一時・時々」一挙解説
    2ヶ月ほど前に実施したアンケートで、みんながイマイチわからない気象用語 第1位が判明しました。放射冷却やフェーン現象を抑えての第1位は『のち・一時・時々』に・・・これはなんとしても皆さんに解説しなくてはっ!tenki.jpチームを代表して、気象予報士 安野が『のち・一時・時々』の違いを説明します。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    安野 加寿子

    [日本気象協会]気象予報士 熱中症予防指導員研修講師

    安野 加寿子

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加