tenki.jp

メニュー

    現在地

    夜長の季節を迎える頃に行われる豊穣の祝祭・ミカエル祭(ミカエルマス)とは?

    公開:2016年09月14日11:00

    ライフ

    夜長の季節を迎える頃に行われる豊穣の祝祭・ミカエル祭(ミカエルマス)とは?

    大天使ミカエルの像

    日本では9月の後半というと秋のお彼岸ですね。彼岸とは、昼(日中)の時間と夜(日没)の時間が同じになる特異日で、北半球では秋の彼岸以降、日に日に昼の時間は夜より短くなり、日没は早く夜明けは遅くなっていきます。キリスト教では秋の彼岸を過ぎた9月の末、29日に「ミカエル祭(Michaelmas)」が祝われます。大天使として名高いミカエルは、竜退治、悪魔退治の天使として知られ、来るべき冬という闇の季節に、困難に打ち勝つ力を授かるためにその加護を祈る祭りといわれています。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ホシナ コウヤ

    漫画家ライター

    ホシナ コウヤ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加