tenki.jp

メニュー

    現在地

    七十二候「水泉動」-厳寒のなか太陽を射る奇妙な神事「オビシャ」とは?

    公開:2018年01月10日11:00

    ライフ

    七十二候「水泉動」-厳寒のなか太陽を射る奇妙な神事「オビシャ」とは?
    1月10日より、小寒の次候「水泉動(みずあたたかくをふくむ)」となります。五行思想で冬の季節を支配するとされる「水」の気に、春の兆しが胎動をはじめる、という意味です。日々を生きる私たちも、三が日を過ぎたこの頃、ふと「あれ、そういえば冬至のころより日あしが延びたかな」と感じ、日の光にもいっときよりも力強さとまぶしさをかんじるようになります。そんな寒中の時期に行われる伝統行事に「オビシャ」があります。「お日射」とも書き、字の如く「太陽を射抜く」行事です。どんなことをするのでしょうか。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ホシナ コウヤ

    漫画家ライター

    ホシナ コウヤ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加