tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    なるか千葉セクションの国際標準地層認定!「チバニアン」(仮)ってどんな時代?

    公開:2018年02月03日18:30

    サイエンス

    なるか千葉セクションの国際標準地層認定!「チバニアン」(仮)ってどんな時代?
    昨年の11月、「地球史に『千葉時代』命名か」といったニュースがおどりました。千葉県市原市田淵の養老川沿いの地層が、地質学の更新世中期にあたる国際標準模式層断面及び地点(Global Boundary Stratotype Section and Point:GSSP)として国際地質科学連合国際層序委員会の審査において、多数の支持を集めて、ほぼその基準値認定が認められたからでした。正式決定にはまだいくつかの審査が残っていますが、事実上の決着と見られ、地球史にはじめて極東の辺境・日本の地層とその地名「千葉」にちなむ「チバニアン」の名が刻まれることになりそうです。78万1000年前から12万6000年前にあたるチバニアン(仮)。当時の地球は、どんな様子だったのでしょうか。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ホシナ コウヤ

    漫画家ライター

    ホシナ コウヤ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加