tenki.jp

メニュー

    現在地

    日本三大祭「長崎くんち」開幕!くんちに秘められた長崎ならではの歴史とは

    公開:2019年10月07日20:30

    ライフ

    日本三大祭「長崎くんち」開幕!くんちに秘められた長崎ならではの歴史とは
    今年も、日本三大祭の一つに数えられることもある、長崎市最大の祭り「長崎くんち」が開幕しました。くんちの諸行事は6月から始まっていますが、長崎総鎮守の鎮西大社諏訪神社の例大祭、つまり本番は、まさに今日10月7日から9日までの三日間になります。唯一無比ともいえるド派手な出し物が次々と繰り出され、市内は熱狂につつまれます。「くんち」とは「九日」のことで、385年前の寛永11(1634)年に、旧暦9月9日の重陽の節供に祭りが始まったことから、九日=くんちと呼ばれるようになりました。このくんち、典型的な社寺縁起の秋祭りと思いきや、その起源には長崎ならではの歴史的事件がかかわっていました。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ホシナ コウヤ

    漫画家ライター

    ホシナ コウヤ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加