tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    水は溢れるのか涸れるのか。それとも…?和風月名「水無月」考

    公開:2020年06月01日09:00

    ライフ

    水は溢れるのか涸れるのか。それとも…?和風月名「水無月」考

    クリの未熟な実。緑濃い樹冠を見上げれば、秋に成熟する木の実はもうすでに

    今日から6月。天気のぐずつく日の多い梅雨の季節がやって来ます。明治以前の旧暦時代の6月には、他の月と同様、さまざまな異称がありました。現代では和風月名として流通する「水無月(みなづき)」が誰もが知るところでしょうか。和風月名の中でも水無月は、皐月や神無月、師走とともにメジャーな部類に入りますね。水無月を、水をたたえる月と取るか水が涸れてなくなる月と取るか、中世・近世以来さまざまな説が出されて混迷してきました。でも実はどちらの説も整合性に問題があるのです。しばし考察してみましょう。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ホシナ コウヤ

    漫画家ライター

    ホシナ コウヤ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加