前編では、夜に謎の発光をするアオサギ・ゴイサギの目撃譚から、かつてエジプト文明ではアオサギは太陽の親鳥=ベンヌ=フェニックスとして信仰されたことを紹介しました。
新暦では七夕はとっくに過ぎましたが、旧暦の七夕はつい先日、8月25日。そこで後編は、七夕に関わるロマンチックな伝説を持つカササギとサギとの複雑な縁、そして古代サギ信仰のなごりとしての「鷺舞/鷺踊」神事についてふれたいと思います。
☆あわせて読みたい
光る鷺「青鷺火」の真相とは?田園の守り神・鷺のミステリー《前編》
繁殖期・蓑羽冠羽の美しいコサギ
カササギ。ご覧のとおり、冠毛はなく、つるんとした頭をしています
カワセミのつぶらな真っ黒い目
ゴイサギの真っ赤な瞳。宮沢賢治はゴイサギとカワセミを取り違えていたかもしれません
祇園祭花笠巡行。前方にいるのが鷺踊の少女たち