検索
メニュー
閉じる
雨雲レーダー
台風情報
2週間天気
天気図
地震情報
アメダス
雷レーダー
天気ニュース
PM2.5分布予測
警報注意報
熱中症情報
気象衛星
世界衛星
花粉飛散情報(1~5月頃)
桜開花情報(2~5月頃)
GWの天気(4~5月頃)
梅雨入り・梅雨明け(5~7月頃)
熱中症情報(4~9月頃)
紅葉見頃情報(10~11月頃)
ヒートショック予報(10~3月頃)
スキー積雪情報(11~5月頃)
初日の出(12~1月頃)
現在地
公開:2021年05月13日20:30
サイエンス
輝く明星・金星。地球にもっとも近い惑星です
ポイント解説へ
地動説(太陽中心太陽系)の模式図は見慣れたものですが万能ではありません
三日月のすぐ右にある小さな輝きが水星です
金星の太陽面通過。内惑星である水星と金星のみに見られる天体イベントです
「天球」に「固定」された星々を背景に単独で「惑う星」だから「惑星」です
次の記事
百人一首成立の謎に迫る!意外と知らない百人一首の世界を探求〈3〉
前の記事
5月はパーカーが大活躍!オススメの理由や着こなし方のコツ
漫画家ライター
ホシナ コウヤ
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
気象予報士のポイント解説
世界天気