tenki.jp

メニュー

    現在地

    朝夕に風が止むのはなぜ?「凪(なぎ)」の意味や仕組み・特徴を解説

    公開:2025年07月12日12:00

    トピックス

    朝夕に風が止むのはなぜ?「凪(なぎ)」の意味や仕組み・特徴を解説
    風がぴたりと止み、海や湖の水面が静まる――そんな自然現象を「凪(なぎ)」といいます。とくに瀬戸内海沿岸の「瀬戸の夕凪」は有名で、昔から風情ある風景として親しまれてきました。一方で凪は、静寂や美しさだけでなく、風が止むことによって「蒸し暑さ」をもたらすという側面もあります。
    この記事では、「凪」の意味や発生する理由をわかりやすく解説しながら、凪がよくみられる地域や生活への影響についても紹介していきます。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    瀬田 繭美

    気象予報士/熱中症予防指導員

    瀬田 繭美

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加