津波が観測された際には、気象庁から「津波観測に関する情報」が発表されます。2025年7月24日以降、何らかの理由で津波の観測ができない場合には、この情報の中で「欠測」として発表されるようになりました。
しかし、各メディアからは、この「欠測」という言葉がわかりにくいのではないかという声も上がっています。
そこで今回は、この津波情報の欠測とは何か、なぜ発表するのか、どんな時に欠測が起こるのかについて解説します。また、この情報をどう捉え、どのように行動すればよいかについてもお伝えします。
津波に関する情報の流れ
「津波観測に関する情報」に「欠測」のお知らせを追加
令和6年能登半島地震の際、地盤が隆起してしまった珠洲市長橋のようす(気象庁資料より)
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で欠測が発生した津波の観測点(気象庁資料より)