玄関マットを家庭用洗濯機で洗えるかどうかは、マットに使われている素材によって異なります。そのため、初めて玄関マットを洗う際は、必ず製品についたタグの洗濯表示を確認しましょう。
洗い桶のマークに数字やアンダーバーが入っているものなら、基本的に家庭用洗濯機で洗うことが可能です。[注1]
数字は液温の上限、アンダーバーは洗濯の強さを示しています。アンダーバーは1本なら弱い洗濯、2本なら非常に弱い洗濯で洗えるという意味です。
弱いまたは非常に弱い洗濯が推奨されている玄関マットは、手洗いコースやソフトコースなど、弱水流コースで洗うようにしましょう。
なお、洗濯機で洗える玄関マットでも、素材によっては漂白剤を使えなかったり、乾燥機がNGだったりするものもあります。洗濯機の使用可否だけでなく、漂白剤や乾燥機の情報もしっかりチェックしておきましょう。
一方、洗い桶に手のマークが入っているものは家庭用洗濯機ではなく、手で洗う必要があります。洗い桶に×マークがついているものは自宅でお手入れできませんので、クリーニング店に依頼しましょう。
[注1]
消費者庁:新しい洗濯表示 P1