ブラウスを洗濯する際は、事前に以下の準備を行っておきましょう。
■1. 洗濯表示を確認する
ブラウスに使われている素材によっては、家庭用洗濯機で洗えなかったり、漂白剤や乾燥機を使用できなかったりするものもあります。ブラウスを洗濯する際は、必ずタグに印字された洗濯表示を確認し、洗濯機で洗えるか、漂白剤や乾燥機は使えるかなどをきちんとチェックしておきましょう。
洗い桶のマークに数字やアンダーバーが入っているものは、基本的に家庭用洗濯機で洗うことが可能です。[注1]
数字は洗濯水の温度の上限、アンダーバーは1本であれば弱い洗濯、2本であれば非常に弱い洗濯ができることを意味しています。アンダーバーが入っているものは手洗いコースやソフトコースなど、弱水流コースで洗う必要があるので要注意です。
漂白剤については、白抜きの△マークが入っているものは塩素系、酸素系両方の漂白剤を使用できます。△に斜線が入っているものは塩素系漂白剤の使用不可、×マークが入っているものは漂白剤そのものの使用がNGですので注意しましょう。
タンブル乾燥については、□に囲まれた◯の中に入っている点の数によって乾燥の仕方が異なります。2つの場合は排気温度上限80度、1つの場合は排気温度上限60度までを上限にタンブル乾燥できます。×マークがついているものは乾燥機を使えないので注意しましょう。
[注1]
消費者庁:「新しい洗濯表示」■2. 襟元、袖口の汚れをチェックする
ブラウスを長く着ていると、襟元や袖口に黄ばみや黒ずみなどの汚れがつくことがあります。これらの頑固な汚れは普通に洗うだけではなかなか落ちないため、事前におしゃれ着用洗剤の原液をつけて汚れを浮かせておくのがおすすめです。なお、酸素系漂白剤を使用する場合は、漂白剤が使用できる素材かをしっかり確認しましょう。