tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    「かっこ面白い古語と俳句の世界」──〈其の十〉

    公開:2019年10月17日17:00

    トピックス

    「かっこ面白い古語と俳句の世界」──〈其の十〉
    10月も半ばを過ぎました。日が暮れるのが早くなり、これからはますます夜が長くなっていきますね。10月24日からは二十四節気の「降霜」。初霜が降りる頃の意で、「立冬」前の秋の最後の節気です。

    さて、今回の俳句の心得は、「小さく詠んで大きく響かせる」です。
    ご存じのように俳句は省略の文学ですので、言葉をできるだけ削ります。ここでは〈省くことから美がはじまる。省くほど豊かになる〉。というのです。つまり、小さなものに焦点をあてることによって季語の広がりが描けるというもの。
    例句〈パレットに緑の風の溶かれをり 黛まどか〉

    俳句をたしなまなくても、知っているとちょっと得意、おまけにボキャブラリーも増える、そんな古語の世界を少しだけご紹介しましょう。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    吉野美来

    フリーライター

    吉野美来

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加