tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    歳時記「三伏(さんぷく)の候」ご存知ですか?

    公開:2015年07月13日11:00

    ライフ

    歳時記「三伏(さんぷく)の候」ご存知ですか?

    三伏の候、お見舞い申し上げます

    梅雨の晴れ間ではありますが、この週末から暑い日が続くようになりましたね。
    「三伏(さんぷく)」とは、陰陽五行説において、夏至以降の三つの庚(かのえ)の日の総称です。
    一般的に夏至後、三回め「庚(かのえ)の日」を初伏(しょふく)、四回目を中伏(ちゅうふく)、立秋後の最初の庚の日を末伏(まっぷく)とした総称を言います。(地域や流派により数え方が異なります)
    さて、そんな「三伏(さんぷく)」とはどのような歳時記なのでしょうか…。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    柊花

    和文化コンシェルジュ

    柊花

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加