5月26日は、強い日射と5月としては異例の暖気が流れ込んだ影響で、北・東日本を中心に記録的な高温となりました。
北海道佐呂間町では日最高気温39.5℃を観測し、5月としては観測史上全国で最も高い気温を記録しました。この日は、全国のアメダス観測点926地点の中で、半数以上の492地点で5月下旬の日最高気温1位を記録し、そのうち36地点では年間を通しての日最高気温1位の値を更新しました。
また、5月は晴れた日が多く、強い日射の影響を受けたため、月平均気温もかなり高くなりました。特に暖かい空気が流れ込みやすかった北日本の月平均気温は平年差が+2.7℃となり、1946年の統計開始以来、5月としては1位の高温となりました。さらに、5月に日最高気温30℃以上の真夏日が連続した日数は、札幌市で3日、東京都心と名古屋市で4日、京都市で5日と、いずれも5月の真夏日連続日数としては最長記録となりました。
■2019年5月26日 北海道地方のアメダス実況(気温)
https://tenki.jp/past/2019/05/26/amedas/1/※記事を一部修正いたしました。(2019/12/27)