tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    七十二候≪水始涸(みず はじめてかる)≫日本人とお米のうるわしく、愛おしい関係!

    公開:2018年10月03日11:00

    ライフ

    七十二候≪水始涸(みず はじめてかる)≫日本人とお米のうるわしく、愛おしい関係!

    お米、食べてますか〜!

    金色の秋です。二十四節気「秋分」の末候「水始涸(みずはじめてかる)」。田んぼの水が抜かれ、いよいよ収穫です! 日本人の生活や文化、さらには人となりにも大きく関わっているという特別な作物・お米。飽食の時代にあっても「最後の晩餐には、やっぱり炊きたてのごはんが食べたい…」という方も多いのではないでしょうか。ところで、みなさまは1日にどれくらいのお米を召し上がっていますか? 宮沢賢治は『雨ニモマケズ』で、「1日に玄米4合」を食べると言っています。ま、まさかこれって…1人ぶん⁉︎

    ポイント解説へ

    関連リンク

    うさぎだ りすえ

    小動物系ライター

    うさぎだ りすえ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加