2020年6月21日、インド北部や台湾などでは金環日食がみられます。日本では、夕方16時ごろから18時ごろにかけて、全国で部分日食がみられます。夕方になったら、ぜひ西の空に注目してみてはいかがでしょうか。
ところで日食の観察には、とても大切な注意事項があります。それは「絶対に肉眼で太陽を見ないこと」! とくにカメラや望遠鏡などのレンズを覗いて太陽を見ると、目が焼けて失明する恐れさえあります。太陽は、どんなに欠けていても普段とほぼ変わらないまぶしさ。我慢してチラッと…なんてこともやりがちですが、目を傷めるのでとっても危険、サングラスや黒いフィルムもNGです。必ず日食観察用のメガネを使用するようにしましょう。
専用の道具がないときは、ピンホールで太陽の変化を見る方法がおすすめです。厚紙に画鋲などで小さな穴を開け、光を通して紙などに映します。穴がレンズのような働きをして、映る光はちゃんと日食で欠けた形に! またもしそばに木があったら、木漏れ日を見てみてください。地面に散らばる光も、欠けた太陽の形をしていますよ。全国各地の科学館などでは、日食の時間にあわせて観察会やオンラインのライブ配信をおこなう施設も。興味のある方はぜひチェックしてみては?
※安全な観察方法は
こちら