tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    起源や理由がいまだ不明⁉ 「京都五山送り火」に隠された二つの秘密

    公開:2015年08月14日16:30

    レジャー

    起源や理由がいまだ不明⁉ 「京都五山送り火」に隠された二つの秘密

    山上に大きく灯された、大迫力(一画80m、二画160m、三画120m)の「大文字」

    京都お盆の風物詩「京都五山送り火」が、次の日曜日、8月16日に行われます。
    東山如意ヶ嶽に灯される「大文字」で有名な五山送り火ですが、これほど大きな行事であるにもかかわらず、謎が多い行事であることをご存じでしたか?
    いったい五山送り火はいつ始まったのか?  なぜ「大」という字になったのか?……
    京都の人の間でも憶測の範囲にとどまり、様々な諸説が残されています。
    それでも時代を越えて受け継がれてきたこの行事。
    歴史を重ねてきた古都京都ならではの先祖への想いとは?

    ポイント解説へ

    関連リンク

    YUMIKO

    YUMIKO

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加