tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    商人ならば知っておきたい「えびす講」とは?

    公開:2017年11月05日16:30

    トピックス

    商人ならば知っておきたい「えびす講」とは?

    えびす講といえば、縁起のよい福笹

    いよいよ肌寒さも本格的となり、晩秋を飛び越えて、一気に冬が到来した!と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな秋を表す季語に「えびす講(恵比寿講)」というものがあるのをご存じですか? 「えびす」は七福神の恵比寿様、「講」は同じ宗派の人々が集う結社のこと。
    つまり、恵比寿様への感謝の意を込めて行う行事なのです。でもなぜ、秋にえびす講が行われるのでしょうか? そして、多くの神様の中でも、なぜ恵比寿様なのでしょうか……。商人の方にこそ知っておいてほしい、えびす講の由来に迫ります。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    YUMIKO

    YUMIKO

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加