tenki.jp

メニュー

    現在地

    本日2月20日は「歌舞伎の日」。“江戸”と“上方”の違いとは?

    公開:2019年02月20日11:30

    トピックス

    本日2月20日は「歌舞伎の日」。“江戸”と“上方”の違いとは?

    隈取りを見れば、ヒーロー、適役、悪霊、妖怪の違いがわかる?

    本格的な寒さが続く2月、寒い日には出かけるのも面倒になりますが、そんな日こそ演劇に触れてみるのはいかがでしょう?
    さかのぼること今から400年以上前のこと。1607年2月20日に出雲の阿国が、徳川家康将軍らに「歌舞伎踊り」を江戸城で披露したといわれています。将軍はじめ諸国大名も見守る中、日本の伝統文化である「歌舞伎」が誕生した記念すべき日が2月20日だったのです。その後、発展を遂げた歌舞伎は、現在の東京である「江戸」歌舞伎と、大阪の「上方」歌舞伎に分かれていきました。その違いはどのような点にあったのでしょう?

    ポイント解説へ

    関連リンク

    YUMIKO

    YUMIKO

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加