tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    秋が最盛期の「リンドウ」。古来より健胃薬としても有名だって知ってた?

    公開:2018年09月20日11:00

    ライフ

    秋が最盛期の「リンドウ」。古来より健胃薬としても有名だって知ってた?
    秋の風情を演出してくれるリンドウ。野趣があり秋の台風や枯草の中でも紫の花を咲かせ、楚々とした様子が日本古来から愛されてきました。「万葉集」には「想い草」としてうたわれています。「源氏物語」や「枕草子」にも登場し、例えば清少納言は「リンドウは、枝ざしなどもむつかしいけど、こと花どものみ霜枯れたるに いとはなやかなる色あひにてさし出たる」と記しています。そんなリンドウですが、根が薬用になることは古代エジプト時代から知られ、現在でも漢方で竜胆(りゅうたん)と呼ばれる生薬として利用されています。本日はそんな「リンドウ」のよもやま話を見ていきましょう。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    やまもと こも

    ライター

    やまもと こも

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加