【野菜】
そろそろ9月で食べおさめの旬野菜は、
あおとうがらし、あしたば、いんげん おくら、ズッキーニ、ナス、ゴーヤ等。
これから美味しい旬野菜は、
かぼちゃ、さつまいも、さといも、しめじ、ちんげんさい、とうがん等。
まつたけもこれから時期を迎えます。落花生は9月末には出てきそうですね、新鮮な落花生が運よく手にはいったら、塩ゆでに。しゃりしゃりほくほくの独特の食感と、口の中に広がる甘みは、手がとまらなくなる美味しさです。
秋なすは、7月末くらいまでに収穫した後、枝を切り戻すことで、再び枝が元気になり、たくさんの実をつけ収穫されるものです。夏のナスよりもうま味が凝縮しているという人もいます。そんなたくましさや「成す」と音が重なることから、縁起物とされています。黒紫色の皮に含まれるアントシアニンは抗酸化作用もあると言われていますから、いただいておきたい旬の野菜の一つですね。
焼きナス、さばナス、ナスのそぼろ煮、田楽、みそ炒め、煮びたしなど、美味しい食べ方がたくさんあります。
【参照】
みんなのきょうの料理(秋ナス レシピ一覧)【果物】
9月での食べおさめ旬果物は、
ブドウ、マスカット、なし、シークワーサー等。
今年は果物狩りはなかなか難しいかもしれませんが、人気の巨峰やデラウェアはみずみずしく甘み酸味バランスがよくいただくと元気が出ますね。
これから美味しい旬果物はいちじく、くり、柿などでしょうか。
今年の9月の中秋の名月は9月21日です。お月見には、お団子の他にサトイモや栗をお供えしますが、季節の果物を供えるのもよいですね。
【海産物】
産地によって異なりますが、おおむね9月のうちに食べておきたい旬の魚介類は、
くるまえび、あわび、かんぱち等。
夏から秋にかけて旬の魚、お刺身で定番のかんぱちは、その名の通り、幼魚の間に眉間に八の字の模様があることに由来しているそうです。
これから美味しい旬の魚介類は、
いくら、さんま、いわし、かつお、鮭、しらす、たちうおなどでしょうか?
8月末から、いくらも出回りはじめているようです。この時期にしか味わえないものを楽しみたいですね。