tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    百人一首に見られる光と闇。意外と知らない百人一首の世界を探求〈6〉

    公開:2021年09月03日20:30

    ライフ

    百人一首に見られる光と闇。意外と知らない百人一首の世界を探求〈6〉
    古典文学の中で、もっともポピュラーと言える「百人一首」。当コラムでは「百人一首」について、現在知られていることを解説しています。前回は13番目に位置する陽成院の和歌を採り上げて解説しました。陽成院は、歌人として有名だったというのではなく、在位8年、17歳の若さで退位するという悲運の天皇だったことが「百人一首」に入れられた大きな理由で、それは後の14番・15番までが一連となっていることで示されていると説明しました。今回は、その14番(源融 みなもとのとおる)と15番(光孝天皇)の歌と作者について取り上げてみましょう。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    柏木由夫

    大妻女子大学名誉教授 人間生活文化研究所特別研究員

    柏木由夫

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加