道東の過去の天気
- 気象衛星
- 天気図
- 雨雲レーダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
天気概況(2020年07月)
太平洋高気圧は南海上で強く、その縁辺を回る湿った空気が流れ込み、活動が活発な梅雨前線が本州付近に停滞した日が多い。上旬は日本付近で偏西風の蛇行が続き黄海付近が気圧の谷に。梅雨前線の活動が非常に活発で東・西日本付近に停滞し続けたため、東・西日本を中心に各地で長期間の大雨。熊本県、鹿児島県、福岡県、佐賀県、長崎県、岐阜県、長野県は大雨特別警報が発表されるなど、7月を通して断続的に河川の氾濫や土砂災害などの甚大な被害が発生(「令和2年7月豪雨」)。東・西日本の月降水量はかなり多く、東日本太平洋側、西日本日本海側、西日本太平洋側の月降水量はそれぞれ平年比245%、222%、240%で、7月として1946年の統計開始以来1位の多雨。梅雨前線や東からの湿った気流の影響を受けて、東北地方から東・西日本では曇りや雨の日が多い。月間日照時間は北日本太平洋側と東・西日本でかなり少なかった。東日本日本海側、東日本太平洋側、西日本日本海側、西日本太平洋側の月間日照時間はそれぞれ平年40%、41%、50%、57%となり、7月として1946年の統計開始以来1位の寡照。月平均気温は西日本でかなり低く、東日本で低かった。

 
           
           
           
           
           
          




