十勝岳の火山の状況に関する解説資料
レベル1(活火山であることに留意)
火山名 | 十勝岳 | |
---|---|---|
警戒レベル等 | レベル1(活火山であることに留意) | |
位置・標高 | 北緯43度25.06分 東経142度41.18分 標高2077m |
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
十勝岳では7月4日の火山性微動発生以降、火山性地震がやや増加しました。今後の火山活動の推移に注意してください。
十勝岳では7月4日の火山性微動発生以降、火山性地震がやや増加しました。今後の火山活動の推移に注意してください。
火山活動の状況及び予報警報事項
十勝岳では、7月4日21時25分の火山性微動発生以降、62ー2火口付近のごく浅い所を震源とする火山性地震がやや増加しましたが、8日02時以降は少なく経過しています。
火山性地震の発生状況(いずれも速報値)は、次のとおりです。
7月4日 14回(うち21時から24時までで13回)
7月5日 68回
7月6日 4回
7月7日 37回
7月8日 4回
7月9日 5回(15時まで)
なお、火山性微動は5日以降は発生していません。
62ー2火口等の噴煙・噴気の状況や地殻変動の状況に特段の変化はみられていません。
火山性地震は減少していますが、引き続き今後の火山活動の推移には注意が必要です。
火山性地震の発生状況(いずれも速報値)は、次のとおりです。
7月4日 14回(うち21時から24時までで13回)
7月5日 68回
7月6日 4回
7月7日 37回
7月8日 4回
7月9日 5回(15時まで)
なお、火山性微動は5日以降は発生していません。
62ー2火口等の噴煙・噴気の状況や地殻変動の状況に特段の変化はみられていません。
火山性地震は減少していますが、引き続き今後の火山活動の推移には注意が必要です。
防災上の警戒事項等
活火山であることから、火口内に影響する程度の突発的な噴出現象が発生する可能性がありますので、地元自治体などの指示に従って火口付近などの危険な地域には立ち入らないでください。
次の火山の状況に関する解説情報は、10日(月)16時頃に発表の予定です。 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。