tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    栗駒山の火山情報

    火山名栗駒山
    (くりこまやま)
    警戒レベル等   レベル1(活火山であることに留意)
    位置・標高 北緯:38.96度
    東経:140.79度
    標高:1627m

    栗駒山について

    安山岩の成層火山。外輪山は成層火山で、南側だけが残存し、その東端が最高峰の大日岳(SiO2 55%)である。中央火口丘の剣山は平坦な溶岩ドームで、硫気活動が盛んである。火山体を形成している噴出物から得られた最新の年代分析値は、約11万年前である。さらに、最新の溶岩ドーム(剣岳)は、数万年以内に噴出した可能性がある(藤縄ほか:2001)。有史以後の活動は、爆発火口内での噴火、泥土噴出など。周辺では地震活動が活発である。別名、須川岳、酢川岳、大日岳、駒ケ岳、お駒岳。
    ※気象庁ホームページより

    噴火警報・予報

    2019年05月30日14:00発表 栗駒山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表

    火山の状況に関する解説資料

    2012年2月以降ありません

    噴火に関する火山観測報

    2012年2月以降ありません

    ※2015年12月から(平常)のキーワードについては(活火山であることに留意)に変更しました。

    天気ガイド

    雨雲

    発表履歴(最新5件)

    最新の記事(気象予報士)

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気