tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    新潟焼山の火山情報

    火山名新潟焼山
    (にいがたやけやま)
    警戒レベル等   レベル1(活火山であることに留意)
    位置・標高 北緯:36.92度
    東経:138.04度
    標高:2400m

    新潟焼山について

    新潟焼山火山は新潟県西部に位置し、標高2000m前後の山地を基盤とする比高約400mのドーム状の小型成層火山である。第三紀層(標高約2000m)を基盤とする安山岩・デイサイト(SiO2 58~64%)の火山で山頂部は溶岩ドーム、北方に溶岩流・火砕流が流下している。山体の形成は新しく、1773年の噴火でも火砕流を発生。その後の噴火は水蒸気爆発らしい。泥流を生じやすい。山頂部には噴気孔がある。別名、茶臼岳。
    ※気象庁ホームページより

    噴火警報・予報

    2012年2月以降ありません

    火山の状況に関する解説資料

    2012年2月以降ありません

    噴火に関する火山観測報

    2012年2月以降ありません

    ※2015年12月から(平常)のキーワードについては(活火山であることに留意)に変更しました。

    天気ガイド

    雨雲

    発表履歴(最新5件)

    最新の記事(気象予報士)

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気