tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    口永良部島の火山情報

    火山名口永良部島
    (くちのえらぶじま)
    警戒レベル等   レベル2(火口周辺規制)
    位置・標高 北緯:30.44度
    東経:130.22度
    標高:657m

    口永良部島について

    長径(西北西~東南東)12km、最大幅5kmのひょうたん形の島。古い火山体である西部の番屋ケ峰と現在まで活動を続けている島の中央部から東部を構成する新岳・古岳・野池山などの火山体からなる。最近の1万年間の噴火は古岳・新岳で発生している。古岳南西~南東山麓には複数の安山岩質溶岩流が確認できるが、その噴出年代ははっきりしていない。この溶岩流を覆う火砕サージ堆積物は、古岳山頂火口を囲む火砕丘に連続しており、小林ほか(2002)では、この堆積物中の木炭から約200年前の放射年代測定値を得ている。このことから、古岳火口では数百年前まで火砕流を伴う噴火が発生していたと考えられる。新岳は古岳の北西に開いた崩壊火口内に成長し、新岳山頂部を構成する火砕丘は火山角礫層からなり、火山弾や冷却節理を持つ岩塊を多く含む。また、複数火山灰層を確認できることから、古岳あるいは新岳で過去1000年以内に複数回の爆発的なマグマ噴火があったと考えられる。島民159名(平成16年)。
    ※気象庁ホームページより

    噴火警報・予報

    2024年12月06日06:20発表 口永良部島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表
    2024年11月20日11:00発表 口永良部島に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表
    2024年10月18日11:00発表 口永良部島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表
    2024年04月13日12:35発表 口永良部島に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表
    2024年03月27日14:00発表 口永良部島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表

    火山の状況に関する解説資料

    2025年01月10日16:00発表 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続
    2025年01月03日16:00発表 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続
    2024年12月27日16:00発表 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続
    2024年12月20日16:00発表 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続
    2024年12月13日16:00発表 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続

    噴火に関する火山観測報

    2020年05月14日00:33発表   現象:連続噴火停止(14日00時00分観測)
    2020年05月13日21:19発表   現象:連続噴火継続(13日21時16分観測)
    2020年05月13日20:53発表   現象:噴火(13日20時46分観測)
    2020年05月06日01:03発表   現象:連続噴火停止(06日00時30分観測)
    2020年05月06日00:21発表   現象:連続噴火継続(06日00時20分観測)

    ※2015年12月から(平常)のキーワードについては(活火山であることに留意)に変更しました。

    天気ガイド

    雨雲

    発表履歴(最新5件)

    最新の記事(気象予報士)

    tenki.jp公式アプリ
    tenki.jp(iPhone) tenki.jp(Android) tenki.jp 登山天気(iPhone) tenki.jp 登山天気(Android)