tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    霧島山(新燃岳)の噴火警報・予報

     レベル3(入山規制)

    火山名霧島山(新燃岳)
    警戒レベル等   レベル3(入山規制)
    位置・標高北緯31度54.56分
    東経130度53.18分
    標高1421m
    <霧島山(新燃岳)の火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を切替>
     新燃岳では、本日(10日)爆発的噴火が発生し、弾道を描いて飛散する大きな噴石が1800mまで飛散しました。今後、火山活動がさらに活発化するおそれがあるため、警戒が必要な範囲を新燃岳火口周辺の概ね3kmから概ね4kmに拡大します。
    <噴火警戒レベル3(入山規制)が継続>

    火山活動の状況及び予報警報事項

    新燃岳では、噴火活動が活発化しています。本日(10日)01時54分と04時27分の爆発的噴火では弾道を描いて飛散する大きな噴石が1800mまで飛散しました。噴煙は最高で火口縁上4500mまで上がりました。


     地殻変動観測では、昨日(9日)18時頃から新燃岳方向が隆起する傾斜変動がみられています。


     火山性地震は多い状態が続いており、引き続き、前24時間で200回を超えています。浅いところを震源とする振幅の大きな低周波地震も引き続き発生しています。

     

     現在、新燃岳の火口内は溶岩で覆われ、火口の北西側の一部では、高温の溶岩が現在も流出しています。


     今後、更に活動が活発になる可能性があります。新燃岳火口から概ね4kmの範囲では弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。新燃岳火口から概ね2kmの範囲では流下する火砕流に警戒してください。

    対象市町村等

    火口周辺警報
    宮崎県小林市
    宮崎県高原町
    鹿児島県霧島市
    宮崎県都城市
    宮崎県えびの市

    防災上の警戒事項等

    弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口から概ね4kmまで、火砕流が概ね2kmまで達する可能性があります。そのため、火口から概ね4kmの範囲では警戒してください。

     風下側では火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が風に流されて降るおそれがあるため注意してください。

     2011年と同様に爆発的噴火に伴う大きな空振による窓ガラスの破損の可能性がありますので注意してください。

     火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が、非常に多い状態となることもあり、風下側では流下する火山ガスに注意するとともに、地元自治体等が発表する火山ガスの情報にも留意してください。

     また、降灰が続いていることから降雨時の土石流にも注意してください。
    **(参考:噴火警戒レベルの説明)**
    【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。
    【レベル4(避難準備)】:警戒が必要な居住地域での避難の準備、要配慮
    者の避難等が必要。      
    【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制
    等。状況に応じて要配慮者の避難準備等。
    【レベル2(火口周辺規制)】:火口周辺への立入規制等。
    【レベル1(活火山であることに留意)】:状況に応じて火口内への立入規
    制等。
    (注:避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なる)

    天気ガイド

    雨雲

    発表履歴(最新5件)

    最新の記事(気象予報士)

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気