関東 ゴールデンウィークにかけて激しい寒暖差 25日以降は夏日続出 暑さ対策を
25日(木)の雨上がり 急に暑くなる
今日22日(月)は雨上がりに気温が上がったものの、午後3時30分までの最高気温は、東京都心で18.1℃。昨日21日(日)より5℃ほど低くなりました。明日23日(火)は朝晩を中心に所々で雨が降り、日中の気温の上がり方は鈍いでしょう。最高気温は20℃に届くかどうかで、昼間も羽織る物がないとヒンヤリしそうです。
24日(水)は低気圧や前線の影響で、雨が降ったりやんだり。沿岸部を中心に雨や風が強まる所があるでしょう。最高気温は17℃前後の所が多いですが、雨の影響で体感温度が低くなりそうです。
25日(木)も雨が降りますが、最新の予想では朝までにやむ所が多い見込みです。天気回復後は、日差しで気温がグンと上がるでしょう。最高気温は25℃から27℃くらいの所が多く、少し動くと汗ばむほどの陽気です。26日(金)も晴れ間が出て、広く夏日の予想。内陸ほど朝晩と日中との気温差が大きくなるでしょう。
ゴールデンウィーク前半 暑さ対策を
28日(日)は日差しが戻り、29日(月)昭和の日は各地で晴れて、行楽日和となりそうです。ただ、暑さ対策が欠かせません。東京都心の最高気温は、28日(日)が26℃、29日(月)昭和の日は27℃と、夏日が続きそうです。前橋では28℃と、平年を大幅に上回るでしょう。
熱中症 「注意」の日も
熱中症情報は、WBGT近似値から「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」「ほぼ安全」の5段階で表しています。WBGT(Wet-Bulb Globe Temperature、単位は℃)は、アメリカで開発された暑熱環境での熱ストレスを評価する指標で、乾球温度、自然換気状態での湿球温度、黒球温度から計算される値です。
熱中症予防のポイント
① 暑くなり始めの頃から、暑さに備えて体づくりを行いましょう。「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる運動を、毎日30分程度行い、体を暑さに慣れさせてください。
② できるだけ暑さを避けて、喉が渇く前から水分補給を心がけましょう。なるべく涼しい服装を心がけ、日傘や帽子も活用するのが効果的です。入浴の前後や、起床後も、まずは水分を補給しましょう。汗を大量にかいた場合は、水分だけでなく、塩分補給も忘れないでください。
③ 暑さを我慢せず、エアコンを使って室内の温度を適度に下げましょう。室内に温度計を置き、こまめに室温を確認しながら調節するとよいでしょう。なお、感染症対策として換気を行う場合は、窓とドアなど2か所を開放したり、扇風機や換気扇を併用したりするのが、おススメです。換気後、エアコンの温度は、こまめに再設定してください。