早くも猛暑 17日は関東甲信で体温並みの暑さ 熱中症「危険」レベルに
17日をピークに真夏並みの暖気
暑さをもたらす上空の暖かい空気の流れ込みは、17日(火)がピークとなるでしょう。17日(火)は上空1500メートル付近で24℃以上と、晴れれば地上の気温は40℃近くまで上がるような真夏並みの暖気が、関東周辺に流れ込む予想です。6月とは思えないような暑さが続くでしょう。
梅雨の晴れ間の猛暑
朝晩もこの時期としては気温が高く、最低気温は17日(火)は千葉で25℃、18日(水)は東京都心や横浜、熊谷などで25℃以上の予想。夜間の気温が25℃を下回らない熱帯夜になる可能性があります。
蒸し暑さに加えて、朝晩も気温が下がりにくいことで、熱中症にかかるリスクが高まります。まるで梅雨明けしたかのような暑さになるため、こまめな水分補給やエアコンの使用を心がけるなど、熱中症対策を万全にしてお過ごしください。
17日・18日の暑さ指数 東京などで「危険」
17日(火)から18日(水)は、東京などで「危険」となっています。運動は特別な場合を除いて、原則中止。高齢者は、安静状態でも熱中症にかかる危険性が大きくなります。
tenki.jpの熱中症情報では、暑さ指数(WBGT)を公開しています。最新の気温予想とともに、こまめに確認してください。
熱中症の症状とは?
はじめは「手足がつる」「立ちくらみ」「めまい」「生あくび」「筋肉痛」「筋肉のこむら返り」などです。また、汗が止まらない、あるいは、汗が出ないなど「汗のかき方がおかしい」というものもあります。
他にも「なんとなく体調が悪い」「すぐに疲れる」というのも初期症状です。また、周囲の方から見て「イライラしている」「フラフラしている」「呼びかけに反応しない」「ぼーっとしている」といった、いつもと違う症状も、熱中症を疑うポイントです。
症状が進むと、「頭痛」「嘔吐」「虚脱感」「倦怠感」「集中力低下」「判断力低下」などが起こります。
応急処置をしても症状が改善されない場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。自力で水が飲めない、応答がおかしい時は、ためらわずに救急車を呼んでください。