tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    関西 東風解凍の時季でもしばらくは西寄りの風

    立春を過ぎて間もないころを、七十二候では東風解凍(はるかぜこおりをとく)と呼びます。東から吹く風は暖かさを含み、春の象徴のようにも使われます。東日本や東北地方では、冷たい東風の吹くことが多いので、ピンとこないかも知れませんね。無論、春一番は南寄りの風で、気温の上昇をしっかりと感じるのも南寄りの風ではありますが。さて、その春を呼ぶ東風ですが、この先の数日間、近畿地方では吹きそうにありません。きょう5日から週明けの8日にかけて、期間のほとんどは西寄りの風が吹くでしょう。

    最新の記事(気象予報士)

    関連リンク

    濱野 淳

    日本気象協会 関西支社気象予報士/防犯設備士

    濱野 淳

    犯罪に備えた堅固な建物造りや設備は、災害時(特に避難時)には脱出や救出の妨げになる場合があります。何事も折衷が大事。災害・犯罪に強く、被災時に優しい街づくりを目指したいと思いながら、「難し...

    おすすめ情報

    天気ガイド

    雨雲

    最新の記事(気象予報士)

    注目の情報

    日直予報士一覧
    毎日の気象情報をお届け!気象予報士一覧

    おすすめ記事

    今日の天気 08日00:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気