南西モンスーン 7月初めにインド全域を覆う 日本では三連休明けにかけて度々大雨
南西モンスーン 平年より1週間程度早くインド全域を覆う
7月2日の時点で、平年より1週間程度早く、インド全域を覆いました。
6月の降水量は、インド全域でみると平年より少ない所が多いですが、局地的に多くなっています。インド西部のマハーラーシュトラ州の都市アコラでは、6月の降水量は318ミリで、平年のおよそ2.5倍になりました。
南西モンスーンとは
あす14日~17日 南西モンスーンの風 日本付近に流れ込む
あす14日は、黄海付近の低気圧は、日本海西部まで進む見込みです。低気圧に向かって、南西モンスーンの暖かく湿った空気が流れ込むでしょう。梅雨末期に大雨をもたらす水蒸気としてもあまりみないくらい、かなり大量の水蒸気を含んでいます。
九州から関東を中心に雨が降る見込みです。雷が鳴り、雨脚が強まることがあるでしょう。特に中国地方や北陸付近に発達した雨雲がかかる見込みです。局地的に大雨の恐れがあります。
15日は、低気圧は、日本海を北東へ進むでしょう。東北や北海道も、雨が降り出し、本降りの雨になることがある見込みです。日本海の上空には寒気が流れ込むため、全国的に雨雲は発達しやすいでしょう。局地的に雷を伴って、雨脚が強まり、大雨になる恐れもあります。土砂災害や河川の増水などに注意、警戒が必要です。
オホーツク海付近に中心を持つ高気圧は勢力が強く、北日本付近では、等圧線の間隔が狭くなります。北陸や東北、北海道付近では、南または東よりの風が強まるでしょう。
16日から17日も、上空の寒気や暖かく湿った空気の影響が続く見込みです。あちらこちらで雨雲が発達し、雷が鳴るでしょう。東北や北海道付近では、局地的な雨ではなく、広い範囲での雨になる見込みです。
連休最終日~連休明け 梅雨末期のような気圧配置
九州から北陸、関東付近を中心に雨が降る見込みです。雷が鳴ったり、雨脚が強まったりすることがあるでしょう。降水量が多くなり、大雨に注意、警戒が必要になることも考えられます。