関東 今夜~あす3日午前中 線状降水帯が発生する可能性 土砂災害などに警戒
2023年06月02日15:58
関東 強い南風 大量の水蒸気を運ぶ
天気図をみると、台風2号が、奄美の東を進んでおり、本州には前線が停滞しています。一方、日本のはるか東に中心を持つ高気圧が日本の南に張り出し、関東付近は等圧線の間隔が狭くなっています。
台風周辺の暖かく湿った空気と、高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気が、関東付近に流れ込んでいます。強い南風で、大量の水蒸気が運ばれていることになります。
関東 あす3日午前中にかけて非常に激しい雨も
あす3日朝にかけて、前線が関東付近を南下するでしょう。台風2号は、日本の南を進む見込みです。
関東では、風は次第に北よりに変わり、強まる時間もあるでしょう。あす3日明け方から朝は、南部を中心に発達した雨雲や雷雲がかかり、千葉県を中心に、昼頃まで発達した雨雲がかかり続ける地域もある見込みです。
朝の通勤、通学の時間帯は、傘がまったく役に立たなくなるくらい非常に激しい雨が降る所もあるでしょう。早めの行動を心がけるとよさそうです。
予想される降水量 線状降水帯が発生する可能性も
2日夜から3日午前中にかけて、線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒して下さい。強風にも注意が必要です。雷雲の周辺では、竜巻などに激しい突風が発生したり、雹(ひょう)が降ったりすることがあります。発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は、直ちに建物の中など安全な場所に移動して下さい。
大雨 洪水から避難する時に 注意すべきこと
①正確な情報収集を心掛け、危険を感じたら、できるだけ早く避難しましょう。情報収集は、テレビやラジオ、インターネットなどを使い、川や用水路などを実際に見に行くのは絶対に止めてください。
②動きやすい恰好を心掛けましょう。荷物はリュックに入れて、両手を使えるようにしてください。靴は、長靴よりも、紐付きの運動靴の方が、おススメです。
③氾濫した水の流れは、思ったよりも、勢いが強いものです。水の深さが膝くらいまであると、大人でも歩くのが困難になります。水の中を歩くのが困難な場合は、頑丈な建物の上の階に避難するのも、身を守る方法の一つです。
④氾濫した水は、濁っているので、足元が見えにくくなります。側溝などに落ちないよう、棒で足下を確認しながら、移動してください。