14日は九州で大雨の恐れ 15日から連日厳しい暑さ 熱中症に厳重警戒 2週間天気
前半(14日~20日) 14日(土)は九州で大雨 土砂災害に警戒
15日(日)にかけて、西日本や東日本の広い範囲で雨が降り、中国地方や四国、東海など局地的に雨量が多くなる可能性があります。関東でも雨脚の強まる時間があるでしょう。東北では、このタイミングで梅雨入りするかもしれません。
16日(月)も、九州や四国、北海道で雨の降る所がありますが、近畿から東北は晴れ間が広がるでしょう。17日(火)以降は、広い範囲で晴れる見込みです。
最高気温は、全国的に平年を上回るでしょう。15日(日)は九州から東海で30℃以上の真夏日の所が多く、16日(月)以降は、東北や北海道でも真夏日になる所がありそうです。東京都心は、連日、真夏のような暑さで、名古屋市は17日(火)から19日(木)にかけて35℃以上の猛暑日となる見込みです。厳しい暑さが続きますので、体調を崩さないように、暑さ対策を万全にしてお過ごしください。
15日(日)以降 熱中症「危険」レベルの所も 万全な対策を
15日(日)は名古屋や大阪、福岡で「厳重警戒」ランク、高知では最も高い「危険」ランクになるでしょう。16日(月)以降は、仙台でも「厳重警戒」ランクの日が続き、東京や名古屋、大阪、高知で「危険」ランクになる日がありそうです。
屋外では強い日差しを避けて、屋内では冷房を適切に使用して涼しい環境で過ごしましょう。また、のどが渇く前に、時間を決めてこまめに水分をとるなど、万全な熱中症対策が必要です。
もし、めまいや立ちくらみ、頭痛など熱中症を疑う症状がみられたら、すぐに涼しい場所に移動して体を冷やし、水分を補給しましょう。たくさん汗をかいていたら、適度に塩分も補給してください。呼びかけても反応しない、まっすぐ歩くことができない、自力で水分補給ができない、などの症状がみられたら、すぐに救急車を呼んで、医療機関を受診してください。
後半(21日~26日) 蒸し暑さレベルアップ
最高気温は平年より高く、九州から関東では、30℃以上の真夏日が続くでしょう。曇りや雨でも湿度が高く、かなり蒸し暑くなりそうです。日差しが少ない日でも、油断しないで、熱中症に十分ご注意ください。