九州 台風10号非常に強い勢力で接近 甚大な災害発生に備えて
台風10号の動向
予報円の中心を通れば、九州のすぐ西海上を北上し、6日(日)夜は九州南部へ、7日(月)は速度を上げながら九州北部へ最接近する見込みです。
台風10号は九州を覆ってしまう程の広い暴風域を伴っており、非常に強い勢力を保ったまま九州へ接近する見込みです。中心気圧は、奄美付近で925hPa、九州のすぐ西海上では935hPa~945hPaとかなり低い気圧で近づきそうです。
暴風域に入る時間帯
予想される最大瞬間風速は、6日(日)は奄美地方で70メートル、6日(日)~7日(月)は鹿児島県(奄美をのぞく)で65メートル、宮崎県40メートル、7日(月)は九州北部45メートル~60メートルと、猛烈な風が吹くおそれがあります。
暴風域に入ると、物が飛ばされやすくなり飛来物によって負傷したり、転倒や立っていられない状況になるなど、屋外での行動が大変危険になります。また、最大瞬間風速が60メートル以上の風が吹くと、一部の住宅が倒壊したり、車の横転、電柱の倒壊、倒木などが起こるおそれがあります。さらに長時間の停電やガラス窓の破損なども予想されます。
まだ暴風域に入っていない地域では、家の周りの飛ばされやすいものを固定したり、室内に入れておきましょう。
7日(月)にかけて記録的な大雨 1000ミリに達する所も
九州は台風北上に伴いさらに雨が強まり、記録的な大雨になるでしょう。特に、宮崎県など九州の太平洋側では、7日(月)にかけて総雨量が1000ミリに達するおそれもあります。
大きな高潮に警戒を

暴風域に入る前に
長時間の停電や断水なども想定されますので、懐中電灯、携帯ラジオ、電池の準備、携帯電話の充電器、数日分の食料品や水など各自必要な物を準備をしておきましょう。
特に暴風域に入ると風雨が強まり、外にでるのが困難になります。暴風域に入る前に、身の安全を確保できる所へ移動しておきましょう。土砂災害や洪水、高潮の危険がある地域ではためらわずに避難を行って下さい。そして、暴風域に入ったら、安全な場所で台風の通過を待ちましょう。見回りや修理をしようと、決して外に出ないようにしましょう。