北海道の3か月予報 昨年に続き今年も厳しい暑さ・長い夏に
昨年に続き、暑さの厳しい8月になる恐れ
さらに、例年8月から9月にかけては一年の中で最も台風が発生しやすい時期です。今年は日本の南の海水温が高いため、ひとたび台風が発生すると発達しやすい状態にあります。北海道にも影響が出る可能性があるため、最新の気象情報には十分注意し、万が一のためにハザードマップや避難グッズを確認しておくと良さそうです。
また、気温は平年より高い見込みです。
昨年(2023年)の道内は、8月1日から31日まで、丸1か月連続して真夏日が観測されました。これは、統計史上初めてのことでした。
今年(2024年)も昨年に続き、暑さの厳しい8月となる恐れがあります。こまめな水分補給や適度な塩分補給を心がける、可能な場合はエアコンを活用するなど、体調管理に十分注意してください。
今年の夏は長いが、朝晩はひんやりし始める頃
気温も8月に続き、平年より高い見込みです。北海道の夏は短いといわれることもありますが、今年の夏は長くなりそうです。しかし、日中は夏本番のような暑さが残っても、朝晩は空気がひんやりする日が増えてくる時期です。この頃からは、日中の暑さ対策だけでなく、肌寒く感じた時のために上着を用意して出かけると安心です。
また、9月25日は旭岳の初冠雪の平年日です。今年は平年より高めの気温が予想されているため、初冠雪も遅くなる可能性が高いですが、9月末から10月のはじめ頃には山から冬の便りが届くかもしれません。
9月までと比べて、一気に季節が進んだ感覚に
例年、この時期に寒気が流れ込むと、日本海の海面水温との温度差で雲ができて、日本海側で雲が広がったり時雨となったりします。今年(2024年)の10月は、後半になるにつれてそのような日が多くなりそうです。一方で、太平洋側は晴れる日が多くなる見込みです。
気温は、平年並みか高い予想となっています。9月までは平年より高い予想のため、10月は平年並みになるだけで、一気に季節が進んだように感じられそうです。また、10月19日は旭川と稚内、30日は網走で初雪の平年日を迎え、平地で雪が降ってもおかしくない時期となります。本格的な冬が近づいてくるため、この頃には暖房器具の確認をしたり、冬物の衣服を準備したりと、冬支度を進めると良さそうです。