今夜~明日15日は雷雨の恐れ 雷の前兆は? 竜巻・ひょうにも注意 東海の週間天気
今日14日 夜は天気が急変する恐れ
東海地方は、上空の強い寒気や地上付近の暖かく湿った空気の影響で、夜は、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。穏やかな晴天は夕方までで、夜は広い範囲で雨が降り、雷を伴う所があるでしょう。雨雲は足早に通過するため、雨の降る時間は短いですが、局地的な大雨の恐れがあります。
落雷、竜巻などの激しい突風、ひょうにも十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
なお、黄砂が西日本を中心に飛来していて、東海地方にも飛来が予想されます。帰宅の際は、玄関を入る前に洋服や髪の毛についた黄砂や花粉を、しっかりと払い落とすことを心がけてください。
明日15日も不安定が続く 落雷リスク大
夜になると、安定した晴れの天気となる所が多いでしょう。
ただ、岐阜県では、夜も、低気圧や寒気の影響が残る見込みです。雨や雪が降り、積雪となる所もありそうです。季節外れの雪と急な寒さに注意してください。
なお、明日15日も、黄砂の飛来が予想されるため、対策をしましょう。
雷の前兆 雷から身を守るには
雷の前兆は、「急に真っ黒な雲が近づいてくる」「雷鳴が聞こえる」「稲光が見える」といった天気の急変です。雷で身の危険を感じた場合は、安全な場所に避難するようにしてください。鉄筋コンクリートの建物の中、自動車内、避雷小屋などに避難しましょう。窓から離れた建物の中央付近に避難してください。雷が鳴っているときは、突風が吹くこともあり、窓ガラスが割れる恐れがあります。
竜巻などの激しい突風・ひょうにも注意
もし、どうしても避難できない場合は、無理をしないで、物陰や、水路などのくぼみに、身を伏せましょう。
また、今の時期は、上空の気温が低いことや地上付近もそれほど気温が高くないため、氷の粒が溶けずにそのまま地上に降ってくる、ひょうにも注意が必要です。ひょうが当たると、ケガをする恐れがあるため、外にいる時は、頑丈な屋根のある建物へ避難しましょう。農作物は、事前に網で覆うなど、対策をしておくと安心です。
週間天気 週後半は汗ばむ陽気
17日(木)から19日(土)にかけては、各地で晴れる時間が長く、気温が上がりそうです。南に高気圧、北に低気圧がある「南高北低型」の気圧配置がしばらく続くため、日本付近には暖かな空気が流れ込みやすいでしょう。暖かな空気とたっぷりの日差しで、昼間は半袖でもいいくらいの汗ばむ陽気となりそうです。
次に天気が崩れるのは、20日(日)頃で、前線や低気圧が本州付近を通過するため、広く雨が降るでしょう。
21日(月)は、はじめ雨が残りますが、日中は大体晴れる見込みです。