東松山市化石と自然の体験館のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 05月01日(木)
- 最高
- 25℃
- [-1]
- 最低
- 9℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 20% |
風 | 南東の風 |
明日 05月02日(金)
- 最高
- 17℃
- [-8]
- 最低
- 14℃
- [+5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 80% | 90% | 90% |
風 | 南東の風 後 北の風 |
- 施設紹介
- 口コミ評価4.3(7件)

駐車場あり
雨でもOK
「東松山市化石と自然の体験館」は、東松山市が海の底だった約1,500万年前のサメの歯化石を含んだ岩塊を使って化石発掘体験ができる施設です。室内で体験できる埼玉県内唯一の施設です。
講師による説明から始まり、ハンマー、ふるいなどを使用し、サメの歯の化石発掘。見つけた化石の一部は持ち帰ることができます。使用する道具はすべて貸し出していますので特別な道具をそろえる必要はありません。体験は事前予約制となっていますのでご注意ください。
-
小1息子と、化石の発掘をしにいきました。
小1息子と、化石の発掘をしにいきました。 今回の戦利品はウニのとげ1つだけでサメの歯は見つけられませんでしたが、夢中で化...[続きを見る]
2024年03月08日
-
3日前に初めて来館し写真のサメの歯...
3日前に初めて来館し写真のサメの歯が子供のコンテナから出てきて大喜び!それで2回目の来館しました。でも今回は全然化石出な...[続きを見る]
2022年04月17日
-
最初はスライドで説明を聞きます。3...
最初はスライドで説明を聞きます。30分くらいあり幼稚園児にはちょっと難しく「早く早く」と急かされ、静かにさせるのにちょっ...[続きを見る]
2019年08月21日
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
05月03日 (土) |
05月04日 (日) |
05月05日 (月) |
05月06日 (火) |
05月07日 (水) |
05月08日 (木) |
05月09日 (金) |
05月10日 (土) |
05月11日 (日) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴のち曇 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 24 12 |
27 13 |
24 9 |
16 14 |
25 12 |
24 14 |
21 12 |
20 14 |
27 14 |
降水 確率 | 20% |
40% |
10% |
90% |
50% |
20% |
30% |
40% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
東松山市化石と自然の体験館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 東松山市化石と自然の体験館 |
---|---|
かな | ひがしまつやましかせきとしぜんのたいけんかん |
住所 | 埼玉県東松山市坂東山13番地 |
電話番号 | 0493-35-3892 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 【体験時間】 平日2回 11:00~12:30/13:30~15:00 土・日・祝4回 9:15~10:45/11:00~12:30/13:30~15:00/15:15~16:45 ※体験は事前予約が必要です |
定休日 | 月曜日 月曜日が祝日の場合は翌日休館 年末年始(12月29日~1月3日) |
子どもの料金 | 入館無料 体験料 【東松山市内 小中学生】500円 【東松山市外 小中学生】700円 |
大人の料金 | 入館無料 体験料 【東松山市内 一般】700円 【東松山市外 一般】1000円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 東武東上線「高坂駅」より車で約10分、「東松山駅」より車で約15分。 高坂駅西口より鳩山町営バスあり約8分 関越自動車道 「東松山インター」より車で約10分 |
駐車場 | 駐車料金無料 |