原爆ドームのGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 05月02日(金)
- 最高
- 21℃
- [-2]
- 最低
- 15℃
- [+3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 0% | 0% |
風 | 北西の風 後 北の風 | |||
波 | 1m後0.5m |
明日 05月03日(土)
- 最高
- 22℃
- [+1]
- 最低
- 10℃
- [-5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 10% | 20% | 20% | 60% |
風 | 北の風 後 南の風 | |||
波 | 0.5m |
- 施設紹介
- 口コミ評価1.8(5件)

駅から近い
ベビーカーOK
JR広島駅から広島電鉄に乗り「原爆ドーム前」で降りるとすぐにある石造りの5階建ての建物が目印です。原爆ドームは周囲を柵で囲ってあるので外からの見学のみになりますが、周りには原爆ドームの説明のある石碑があり、原爆の恐ろしさを学ぶことができます。
原爆ドームは平和記念公園の中にあり、公園の中には他に原爆死没者慰霊碑、広島平和記念資料館などがあり、原爆についてさらに深く学ぶことができます。平和記念公園は広大で美しく、原爆についての碑がたくさんあるので、学びながら散策することができますよ。
【鈴木三重吉文学碑】
鈴木三重吉文学碑は、平和記念公園内、原爆ドームそばにあり、1964年(昭和39年)、園鍔勝三の製作で、広島財界の藤田定市と鈴木三重吉「赤い鳥」の会の加計慎太郎により建立されました。
碑は左右2つに分かれて並んでおり、向かって右は、書物型の大きな台座に少年と少女が乗り、左は鳩を抱いた三重吉の胸像で、台座には「赤い鳥」の文字と馬好きの三重吉を偲び馬の顔が刻まれています。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
05月04日 (日) |
05月05日 (月) |
05月06日 (火) |
05月07日 (水) |
05月08日 (木) |
05月09日 (金) |
05月10日 (土) |
05月11日 (日) |
05月12日 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
気温 (℃) | 22 13 |
23 9 |
18 14 |
22 15 |
23 11 |
19 14 |
24 16 |
22 14 |
25 15 |
降水 確率 | 40% |
30% |
90% |
40% |
40% |
80% |
60% |
50% |
50% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
原爆ドームの詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 原爆ドーム |
---|---|
かな | げんばくどーむ |
住所 | 広島県広島市中区大手町1-10 |
電話番号 | 082-242-7831 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | JR広島駅から広島電鉄(路面電車)で2番宮島口行き・2番西広島駅行き・6番江波行き「原爆ドーム前」下車 JR広島駅からバスで「紙屋町」下車 西へ徒歩約5~10分 JR広島駅からバスで「市民球場前」下車 |
駐車場 | 観光バス以外の駐車場はないので、周辺の有料駐車場をご利用ください。 |