城山公園(遠賀郡芦屋町)のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月27日(日)
- 最高
- 24℃
- [+4]
- 最低
- 12℃
- [+4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 20% | 20% | 30% |
風 | 南の風 後 北西の風 | |||
波 | 1.5m後1mただし瀬戸内側では0.5m |
明日 04月28日(月)
- 最高
- 20℃
- [-4]
- 最低
- 15℃
- [+3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 40% | 60% | 10% | 0% |
風 | 南の風 後 西の風 | |||
波 | 1m後1.5mただし瀬戸内側では0.5m |
- 施設紹介

城山公園は山鹿城跡を整備して作られた公園です。山鹿城は遠賀川の河口近くに位置した小高い山の上に建っていました。平安時代の天慶年間(938~947)に藤原藤次によって築城されたと考えられています。藤原氏は土着して山鹿姓を名乗るようになります。源平合戦の際に山鹿氏が平家に加担したため滅びてしまいました。その後、鎌倉時代になると宇都宮左衛門尉家政が領主となり、麻生姓を名乗るようになります。室町時代には長門(今の山口県)の守護大名・大内家に属しますが、戦国時代に大内家が滅びると安芸(今の広島県)の戦国大名・毛利家に臣従して、遠賀郡でその勢力を保ちました。天正15年(1587)に麻生上総介元重は毛利家一門衆の小早川隆景の配下に置かれ、筑後(今の福岡県)への移封に従い、それに伴って山鹿城は廃城となりました。今では公園に整備され、桜やツツジ、藤などが名物となっています。また、その立地を活かして響灘や玄界灘を眺望することも出来ます。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
05月01日 (木) |
05月02日 (金) |
05月03日 (土) |
05月04日 (日) |
05月05日 (月) |
05月06日 (火) |
05月07日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴のち曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 20 12 |
24 11 |
26 14 |
22 16 |
22 15 |
23 15 |
22 14 |
24 14 |
25 14 |
降水 確率 | 20% |
10% |
10% |
40% |
40% |
60% |
20% |
20% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
城山公園(遠賀郡芦屋町)の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 城山公園(遠賀郡芦屋町) |
---|---|
かな | しろやまこうえん |
住所 | 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿 |
電話番号 | 093-221-1001 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | JR折尾駅から北九州市営バス「粟屋行」乗車、「山鹿」下車で徒歩3分 |
駐車場 | --- |