遠軽町埋蔵文化財センター
評価 0.0口コミ0件
北海道紋別郡遠軽町白滝138-1
北海道・紋別郡遠軽町の「遠軽町埋蔵文化財センター」は発掘調査で出土した遺跡、遺構、遺物などの埋蔵文化財を管理・保管しています。遠軽町役場白滝総合支所の2階を改装して建てられ、展示ゾーンと体験ゾーンに分けられています。 展示ゾーンでは、展示...
今週末の天気
オホーツク流氷館
評価 0.0口コミ1件
北海道網走市天都山244番地3
天都山展望台と網走の自然を体感できる施設『オホーツク流氷館』オススメは、マイナス15度の流氷体験室。流氷とオホーツク海の生き物をテーマとした観光施設です。本物の流氷を展示してあり、濡れたタオルを凍らせる実験をしたり、光の演出による「流氷の日...
知床世界遺産センター
北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-10
知床世界遺産センターは、道の駅うとろシリエトクに隣接する形で作られた世界遺産を目で見て学べる施設です。 館内では、知床の自然に生息するヒグマやエゾシカなどの動物の写真パネル展示やヒグマの足跡の模型など普段はなかなか見ることのできない動物たち...
羅臼ビジターセンター
北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町6-27
世界自然遺産に登録されている知床半島は、斜里町と羅臼町にまたがっており、「羅臼ビジターセンター」は羅臼町側にある施設です。館内には、シャチの骨格標本が中央に配置され、その周りには知床の川や山、海、といった自然、知床の暮らしなど、テーマ別に学...
羅臼町郷土資料館
北海道目梨郡羅臼町峯浜町307
羅臼町郷土資料館は、世界遺産に登録された知床の自然や歴史を中心に展示品や出土品が並ぶ博物館です。 縄文時代の出土品や模型などのほかにも、シマフクロウやオオワシの剥製なども展示されておりとても迫力があります。知床に生息する昆虫標本などもあり、...
留辺蘂町 開拓資料館(武華駅逓)
北海道北見市留辺蘂町滝の湯
北海道の東部に位置した北見市留辺蘂町(るべしべちょう)に「 開拓資料館」はあります。「留辺蘂町」の町名はアイヌ語の「ルペシパ」から来ています。道とか川という意味があります。北海道に来た開拓者や旅行者をとめるための施設が「駅逓」です。宿泊所や...
釧路市埋蔵文化財調査センター
北海道釧路市春湖台1-7
埋蔵文化財の保護と活用により市民の文化的向上に寄与することを目的として昭和52年に設置された施設で、釧路市立博物館に併設されています。収蔵資料の数は数百点にも及び、収蔵展示室では石器や骨角器、土器などが展示されています。館内には他に書庫や記...
広尾海洋博物館
北海道広尾郡広尾町字野塚989番地
海と山に囲まれた自然豊かな北海道・広尾町にある博物館です。街の基幹産業である漁業についてのくわしい展示があり、近海に生息する魚や独特の漁法などについて楽しく学ぶことができます。大相撲大61代横綱・北勝海や山岳画家の坂本直行、芸術家・楢原武正...
史跡北斗遺跡展示館
北海道釧路市北斗6-7
国の史跡に指定されている北斗遺跡の近くにある施設で、遺跡から出土した土器や石器などが展示されています。復元された住居や150分の1サイズの遺構全体模型もあり、当時の人たちがどのように暮らしていたのかをお子さんと一緒に学べます。また、ボタンを...
上藻別駅逓所(鴻之舞金山資料館)
北海道紋別市上藻別297-1
かつて東洋一とも言われた「鴻之舞金山」で採掘された金を運ぶ為の中継地点として「上藻別駅逓」は建てられました。駅逓所とは、馬と共に宿泊できる施設のことで、貨物の他に郵便物の運送なども担っていました。現在では資料館として生まれ変わり、駅逓保存会...
知床(道東)
サロマ湖(道東)
阿寒湖(道東)
釧路湿原(道東)
帯広動物園(道東)
納沙布岬(道東)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース