国営沖縄記念公園(海洋博公園)海洋文化館
評価 3.5口コミ3件
沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
海洋文化館は、沖縄を含めた太平洋地域における海洋民族の歴史や文化を紹介しています。展示ホールでは、大型カヌーなど約750点の貴重な資料や太平洋を描いた床地図と壁面を利用した大型映像など見どころが満載です。 また、人気のプラネタリウムホール...
今週末の天気
ひめゆり平和祈念資料館
評価 3.0口コミ2件
沖縄県糸満市字伊原671-1
沖縄県糸満市に建つ「ひめゆりの塔」に隣接して、1989年6月23日に開館した博物館です。第二次世界大戦末期の1945年4月には、米軍は沖縄本島に上陸し、熾烈な地上戦が展開されました。地獄絵巻が展開する中、将来を嘱望された沖縄師範学校女子部、...
久米島博物館
評価 0.0口コミ0件
沖縄県島尻郡久米島町字嘉手苅542
この施設では、「久米島の自然」、「時代の移り変わり」、「久米島の遺宝」、「島の暮らし」という4つのテーマにもとづいて、久米島の自然や歴史、民俗、文化がわかりやすく紹介されています。 館内はすべてバリアフリー構造となっています。久米島に到着し...
名護博物館
沖縄県名護市大中四丁目20番50号
なるべくケースを用いずに露出展示を心がけた博物館です。「名護・やんばるの生活と自然」をテーマに、民具などの生活史資料と剥製などの自然史資料をできる限り複合させ、訪れた人たちが生活と自然を総合的にイメージできるよう配慮された常設展示室。そのう...
漢那ダム資料室
沖縄県国頭郡宜野座村漢那中山原2015-2
この資料館には、河口からダム湖上流までの海水、淡水の生態水槽が設置展示され、生息する生物の生態を学ぶことができます。また、ダムの水源に当たる上流河川周辺の森林に生息する動物をジオラマ展示により紹介しています。 その他、昆虫類などの生物標本...
石垣市立八重山博物館
沖縄県石垣市字登野城4-1
1972年の沖縄本土復帰の年に開館した博物館。お祭りにつかう旗頭や人頭税時代の資料など、八重山諸島の貴重な歴史資料や美術工芸品、民具、漁具などが数多く展示され、八重山を中心とした琉球の歴史も紹介されています。 石垣市を訪れた際にはこの博物...
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708-6
読谷村の歴史、文化、自然、美術工芸に関する資料を展示。手に触れてみることができる城壁パズルや民具、映像資料など、「見る」だけでなく「触る」、「聞く」ことができる展示も充実しています。世界遺産座喜味城跡に隣接しているので、ご見学の際は併せて足...
那覇市立壺屋焼物博物館
沖縄県那覇市壺屋1-9-32
焼物のまち壺屋は、昔ながらの路地や文化財が残されており、点在する陶器工房や販売店とともに情緒あふれる町並みを形作っています。その一角にある当館では、壺屋焼をはじめとする沖縄の焼物文化を、焼物やパネルなどでわかりやすくご紹介しています。また、...
那覇市歴史博物館
沖縄県那覇市久茂地1-1-1
琉球王朝の文化や都市の歴史をテーマとする那覇市に建つ博物館です。沖縄は歴史的には琉球王国として独自の国家を発展させました。現在の那覇市は、首里城を中心とした王都の首里、那覇港から大量の物資が出入りする商都の那覇、農村地帯の小禄や真和志など、...
沖縄県平和祈念資料館
沖縄県糸満市字摩文仁614-1
沖縄県糸満市の沖縄戦跡国定公園の平和祈念公園内に、2000年4月に開館した博物館です。平和祈念公園の中にある資料館です。第二次世界大戦末期の1945年3月末、史上まれにみる激烈な戦火が沖縄の島々に襲ってきました。90日にも及ぶ鉄の暴風が、島...
首里城(沖縄県)
美ら海水族館(沖縄県)
斎場御嶽(沖縄県)
美浜アメリカンビレッジ(沖縄県)
おきなわワールド(沖縄県)
ナゴパイナップルパーク(沖縄県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース