那覇市立中央図書館
評価 0.0口コミ0件
沖縄県那覇市寄宮1-2-15
「那覇市立中央図書館」は、那覇市内にある図書館、全7館のうちで最も蔵書数と貸し出し冊数が多い図書館です(2011年現在)。市の中心部に位置し、周辺には那覇市民会館、保健所、警察署などの公共施設が多く、訪れる人も乳幼児からお年寄りまで幅広いこ...
今週末の天気
沖縄県立図書館
沖縄県那覇市泉崎1-20-1 カフーナ旭橋A街区ビル 3階から5階
琉球・沖縄関係資料の中核図書館として、郷土資料の維持・充実を図っている「沖縄県立図書館」。1階は一般閲覧室とこども室からなり、2階は郷土資料室となっています。1階には一般図書から辞典などの参考図書、新聞、雑誌、児童用資料があり、座席は一般閲...
小禄南図書館
沖縄県那覇市高良2-7-1
1983年に分館第2号として開館した「小禄南図書館」。館内には一般書をはじめ、郷土書コーナー、雑誌コーナー、新着本・子育て本コーナーもあり、雑誌コーナーにも育児関連のものを揃えています。「おはなしの部屋」では、毎月第2・第4土曜日の10:3...
若狭図書館
沖縄県那覇市若狭2-12-1
「若狭図書館」は、那覇市若狭公民館の1階にある図書館で、1992年に開館しました。一般書をはじめ、児童書や雑誌も充実。児童コーナーの奥には「おはなしのへや」があり、毎週土曜日には「おはなし会&折り紙工作」を行っています。また、ビデオやDVD...
石嶺図書館
沖縄県那覇市首里石嶺町2-70-9
「石嶺図書館」は、温水プールやトレーニング施設、公民館を備えた「石嶺文化スポーツプラザ」内にある図書館です。オープンは1996年で、蔵書数も多く、マンガやCD、DVDも揃えています。「おはなしのへや」は畳敷きで、靴を脱いでゆっくりと絵本など...
首里図書館
沖縄県那覇市首里当蔵町2-8-2
規模はあまり大きくありませんが、静かで落ち着いた雰囲気の「首里図書館」。1984年に開館した図書館で、首里公民館の2階にあります。首里城を近くに望む地域にあり、地元に関心のある利用者も多いことから首里地域に関する文献が充実。館内は新着本コー...
繁多川図書館
沖縄県那覇市繁多川4-1-38
平成17年に開館した「繁多川図書館」。真言宗の寺院で沖縄戦で焼失した「神応寺」の跡地に、公民館と共に建てられました。そのため、施設内には神応寺跡を記す石碑が建てられています。緑にあふれた中庭に面しているため、明るく開放的。気持ち良く読書や本...
南城市立知念図書館
沖縄県南城市知念久手堅22
「南城市立知念図書館」は、2013年にオープンした複合施設「ふれあい学び庭(なー)」にある図書館です。施設内には図書館の他、児童館や市民課窓口があり、子どもと一緒のおでかけには最高のスポット。図書館には一般書や児童書などが数多く揃っており、...
豊見城市立中央図書館
沖縄県豊見城市字伊良波392
「豊見城市立中央図書館」は一般書をはじめ、暮らしの本、郷土書、雑誌、児童書や絵本、紙芝居、視聴覚資料など、多彩なジャンルの本や資料を揃えた図書館です。子ども向けの本選びが難しいという声が多いことから、簡単に素早く本選びができるよう、年齢別に...
名護市立中央図書館
沖縄県名護市宮里5丁目6番1号
様々なジャンルの本や雑誌の他、紙芝居やビデオ、CD、DVD、カセットなどを揃えた「名護市立中央図書館」。本や雑誌、紙芝居は名護市在住の人は10冊まで、市外(北部広域11市町村)の人は5冊まで借りることができます。視聴覚資料は合わせて2点まで...
首里城(沖縄県)
美ら海水族館(沖縄県)
斎場御嶽(沖縄県)
美浜アメリカンビレッジ(沖縄県)
おきなわワールド(沖縄県)
ナゴパイナップルパーク(沖縄県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース