伊是名村ふれあい民俗館
評価 0.0口コミ0件
沖縄県島尻郡伊是名村字伊是名196-129
沖縄県島尻郡の伊是名村に建つ沖縄の文化、民俗に関する資料館です。伊是名島の周辺には遺跡が数多くあり、島の北に位置する無人島の具志川島で発掘された貝輪着装人骨の展示が目を引きます。腕に貝輪を8枚をつけた姿で発見され、約2500~3500年前に...
今週末の天気
反戦平和資料館 ヌチドゥタカラの家
沖縄県国頭郡伊江村字東江前2300-4
沖縄本島の西に浮かぶ伊江島に位置する沖縄県国頭郡伊江村にある私立の資料館です。ヌチドゥタカラとは『命は宝』という意味です。 反戦地主の阿波根昌鴻氏が様々な資料を揃えて開館しました。館内には、戦中、戦後の写真や、横断幕、手書きの資料などが数多...
東村立山と水の生活博物館
沖縄県国頭郡東村字川田61-1
沖縄県国頭郡の東村に建つやんばるの自然や歴史、生活をテーマとする博物館です。山の緑に囲まれた自然の中に位置しています。館内には、東村宮城に打ち上げられた県内最大級のジュゴンの骨格標本や、ヤンバルクイナやノグチゲラなど約50点の鳥や動物の剥製...
本部町立博物館
沖縄県国頭郡本部町字大浜874-1
沖縄県国頭郡の本部町に建つ「本部町立博物館」。神話で語り継がれる史跡から歴史的な価値をもった文化財まで、文化と自然をテーマとする博物館です。町制40周年を記念して、1982年に中央公民館、図書館とともにオープンしました。 館内には、周辺の...
宜野座村立博物館
沖縄県国頭郡宜野座村字宜野座232
沖縄県国頭郡の宜野座村内に残る民俗芸能や生活をテーマとする博物館です。 館内には穴屋が復元され、等身大の人形を使って民俗芸能の様子が紹介されています。数多い展示の中でも、宜野座村の遺跡から出土したオキナワウラジロガシ(前原遺跡)は縄文時代の...
沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリート
沖縄県沖縄市中央2-2-1タサトビル1F2F
沖縄本島の中部で、沖縄市は戦後アメリカ軍基地の異文化に触れながら、独特の文化の発展を遂げました。戦後沖縄の縮図といえる基地の街・沖縄市が、終戦から本土復帰までの流れを写真や資料を数多く展示しています。 中には、アメリカ軍基地に設置されたフ...
宜野湾市立博物館
沖縄県宜野湾市真志喜1-25-1
沖縄県宜野湾市に、1999年6月にオープンした博物館です。宜野湾市を中心として、沖縄の歴史、考古、民俗、自然などの多種類の分野に関する展示を行っています。安座間原人の復顔像、大山洞人の下顎骨、普天間参詣の模型、昭和初期の新城集落のジオラマ、...
恩納ナビー資料館
沖縄県国頭郡恩納村安富祖18
沖縄本島北部の国頭郡恩納村にある恩納ナビーに関する資料館です。恩納ナビーは正確な生没年は不詳ですが、琉球王府時代の尚敬王時代に、恩納村に生まれ育った農家の娘と伝わっています。万葉集を偲ばせる大らかで率直な歌を詠みました。恩納村には数多くの歌...
沖縄郵政資料センター
沖縄県那覇市壺川3-3-8 那覇中央郵便局内 2F
那覇中央郵便局の2階に開設された沖縄の郵便の歴史を紹介する資料館です。1994年に沖縄郵政120年を記念して開館しました。琉球王府時代から琉球藩時代、戦前、戦中、戦後の沖縄での郵便や通信の歴史が丁寧にわかりやすく紹介されています。 194...
金城ダム
沖縄県那覇市繁多川4-553-2
那覇市にあるこちらのダムの管理所には、展示室が併設されています。 こちらの展示室内ではダムの工事中、完成後の写真を展示してあります。くるくるパズルなどでの展示なので、小さな子どもでも遊びながらダムのことを学べます。また、天気予報やダム管理カ...
おきなわワールド(沖縄県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース